いよいよ受験日が近づいてきました。
親が緊張しているくらいですから受験生本人はそれこそガチガチでしょうね。
そこでやっておいた方が良いのは、「受験当日の持ち物」や「いくつか注意しなくてはならない事」を事前に確認してリスト化しておくことです。
その通りですね。
では、確認していきましょうか。
- この記事では「受験当日の持ち物リスト」「受験前日・当日に確認すべきこと」について詳しく解説します
この記事を読んでわかること
もくじ
受験当日の持ち物リスト
まず、持ち物をリスト化しましたので確認してみてください。
【受験生共通持ち物リスト】
持ち物リスト | 詳細、備考 |
必須受験票 | 絶対に必要! |
必須筆記用具 | 鉛筆(5~8本)、シャーペン(2~3本 )&替芯 |
消しゴム(2~3個) | |
携帯鉛筆削り | |
輪ゴム(鉛筆たばね用) | |
定規、コンパス(適宜) | |
必須腕時計(アナログが良い) | 計算機能、アラーム機能の無い物 |
現金、交通系ICカード(Suicaなど) | ICカードを使った方が切符購入に手間取ったりしないので便利です。 |
必須上履き(スリッパ)、履物入(レジ袋) | 無いと困ります |
ハンカチ、ティッシュ、マスク | 無いとなにげに困ります |
必須お弁当、軽食 | 片手で簡単に食べられる、おにぎりやサンドウィッチなどが良いです |
必須飲み物、ちょっと口にできるチョコや飴等 | 飲み物は無いとキツイです。飴チョコはあるとホッとします。 |
カイロ、マフラー、手袋、膝掛けなど | 寒さ対策です。 |
薬(下痢止め、頭痛薬、目薬)、女子は生理用品 | もしもの時用です。 |
【中学受験保護者 & 高校,大学受験生用の追加持ち物リスト】
持ち物リスト | 詳細、備考 |
募集要項 | 学校の連絡先、受験番号を控える |
現金、交通系ICカード(Suicaなど) | もしもに備えて多めに準備。ICカード残高チェック。 |
携帯電話、スマホ | 事前に学校の連絡先を登録、地図アプリの準備、道順の確認 |
身分証明書(生徒手帳など) | 念のため |
折りたたみ傘 | 念のため |
親用の上履き(スリッパ)、履物入(レジ袋)、膝掛け、飲み物 | 待機場所が非常に寒い時があります。膝掛けはあった方が良いです。 |
受験会場までの経路図(プリントアウト) | スマホなどが使用できなくなった場合に備えて |
良かったです。
1項目ずつチェックできるようにチェックボックスを入れてリストにしましたので、以下のURLからPDFファイルをダウンロードして使ってくださいね。
持ち歩いても恥ずかしくないように、できるだけ飾り気のないリストにしました。
受験前日、当日に確認すべきこと
受験前日、当日に確認すべきことをまとめました。
1つずつチェックしておきましょう。
必須受験会場までの行き方ををいくつか(複数路)確認しておこう
受験当日、余裕を持って行動できるように前日までに受験会場までの行き方を確認しておきましょう。
1経路だけだと天候や交通状況によって予定していた行き方ができなかった時にパニックになってしまいますので、最低でも2経路は会場までの行き方を調べておきましょう。
また、試験会場に近い駅の改札口や出口の名前をしっかりメモしておきましょう。
受験する学校の連絡先を必ずケータイに登録しておこう
高校、大学受験生の場合は会場まで1人で向かうケースが多いと思います。
受験する学校の連絡先を必ずケータイに登録しておきましょう。
なにかあった時には、一人で悩まず、すぐに受験先に連絡をして指示をあおぎましょう。
やるべきこと、用意すべきことは、できるだけ電車やバスに乗る前に済ましておこう
昼食、軽食の購入、ICカードへのチャージをするなら会場近くではなく自宅近くのコンビニや駅で、また前泊して受験にのぞむ場合はホテル付近のコンビニや駅でやっておきましょう。
受験会場付近は予想より非常に混雑します。
事前にできる事はやっておきましょう。
会場へは試験をするためだけに向かうつもりで用意してください。
トイレもできるだけ混雑しない段階で済ましておいて会場内では「とりあえず行く」くらいに考えておいた方がイイでしょう。
30分~1時間前行動しよう
「先んずれば人を制す」
早めに会場入りして、他の受験生より早めに用意をしておきましょう。
そして、ゆっくりと会場を見渡してみてください。
「頭がよさそうな人」
「あきらかに緊張している人」
「予定よりも遅く会場入りしてしまい焦っている人」
様々な人がいる事を確認しましょう。
周りを見渡せば、不思議と気持ちが落ち着いてきます。
落ち着いた気持ちで受験にのぞみましょう。
最後に
受験当日の持ち物リスト、注意することをまとめてみました。
そうですね。
ペーパーレスが当たり前の時代になりましたが、小さな画面で見るよりも紙に出力して一覧で見た方が分かりやすい事もあります。
自宅からの経路なども出力の方が分かりやすいでしょう。
個々人で感覚が違いますので絶対とは言えませんが、一生に一度の事ですので、自分が分かりやすい方法で適宜対処するようにしましょう。
私は受験勉強は「ギリギリまで伸びる派」ですが、受験前夜~当日は確認する程度にしておいて、前夜は体と頭を休めるように早く寝る事、前日当日はスケジュールや持ち物に抜けやミスが無いかをしっかり確認する事を優先しましょう。
それだけ確認しても、忘れ物や交通機関の遅れがあったりするものです。
なにかあった際は、一人で悩まず受験先に連絡して判断をあおぎましょう。
もし繋がらない場合は、学校や塾、親など対処してくれそうな所へ連絡をしましょう。
一人で悩んでも仕方ありません。
一生に一度の事ですので、悔いの残らない行動をしましょう。
おすすめ