6年生の我が子が夏休みになって中学受験に挑戦したいと言い出したんだけど、今からでもなんとかなる?
夏からですか!?
別記事で6年生からの中学受験を始め方をまとめましたが、さすがに夏から中学受験をスタートするのは、あまり聞いたことがないですね。
僕の周りでもかつて1人だけです。
中学受験は甘いものじゃありません。
お子さんによっては低学年、少なくとも4年生から進学塾に通い中学受験用の勉強を始め、何年間もかけて臨みます。
それだけ用意しても第1志望に入れない子がいます。
その状況を考えた場合、6年生夏から中学受験をスタートするのは、なかなか厳しい戦いですね。
お子さんの学力が元々高い場合は別ですが。
それは十分理解しているつもりなんだけど。本人がやりたいと言っているのでなにか方法はないかと思って...
そうですね......どうしてもという場合、6年夏からだとやれることはある程度決まってきます。
ある意味、やることが決まっているので始めやすいとも言えますね。
そして「高望み」をしなければ可能性がゼロというわけではないと思います。
この記事では、小学校6年生夏から中学受験に挑む場合の「戦略と覚悟」を詳しく解説していきます。
あくまで筆者の考えになりますが参考にしてもらえればと思います。
この記事を読んでわかること
- 小学校6年生夏から中学受験に挑む場合の戦略と覚悟について詳しく解説していきます。
おすすめ
- 『夏休みが終わったけど、模試の成績がいまいち振るわなかった』
- 『このままじゃ志望校に届かない。どうしよう』
そこで、おすすめなのが『家庭教師のスポット利用』です。
以下の記事で詳しく解説しています。
もくじ
6年生夏から始める中学受験。合格のためにどうしたらいい?
まず、「この半年間どうしたらいいか?」戦略と覚悟を一覧にまとめます。
以下の通りです。
- 半年間、中学受験勉強だけに集中すること
- 数少ない外部模試を必ず受験し学力・位置を細かく把握する
- 現在の偏差値にもよるが高望みをせず、届きそうな手堅い志望校を目指そう
- 集団塾ではなく、家庭教師・個別指導塾を利用しよう
- 「塾にフルコミットする=費用が増える」を覚悟しよう
1つずつ解説していきます。
半年間、中学受験勉強だけに集中すること
言うまでもないことですが、この半年間は中学受験勉強だけに集中しましょう。
一般的に中学受験の勉強は、小学校4年生から本格的にスタートします。
他の子たちが4~6年の3年間で覚えていく内容を、わずか半年でやっていくことになります。
時間的にもほとんどの時間を受験勉強に費やすことになります。
他の習い事をやっている場合は、一度ストップせざるを得ないでしょう。
受験後に再開するくらいの覚悟が必要ですね。
また、遊ぶ時間も相当削る必要があります。
お子さんには可哀想かもしれませんが、覚悟をもって『半年間は中学受験勉強』に取り組みましょう。
お子さんだけでなく親も全面的にサポートしなくてはうまくいきません。
塾選び・塾の費用・必要であれば送迎・弁当作り・過去問コピー・お子さんの勉強に付き合う事もあるでしょう。
とにかく「3年間を半年間に凝縮して取り組む」つもりで親子共に中学受験に邁進(まいしん)する覚悟を持ちましょう。
数少ない外部模試を必ず受験し学力・位置を細かく把握する
残り半年となると、外部模試もかなり少なくなります。
受験できる外部模試を受験するようにしましょう。
これが最も重要かもしれません。
4年生から塾に通っている場合は、外部模試はともかく塾内の模試は、かかさず受験しているはずです。
3年間のデータが残っていて「学力的にどの位置にいるか」「どの部分が強くて弱いか」が分かっています。
弱い部分を重点的に学習していけば効率よく学力を上げていくことができますよね。
しかし、残り半年で始めるとなると、集団塾にも通っていないので塾内模試も受けておらずデータが全くありません。
「お子さんの学力」「強み・弱み」が分からないと志望校を決めることも、どんな戦略・対策で学習に取り組んでいけばいいか分かりません。
そこで活用するのが『外部模試』です。
中学受験には、以下のように様々な外部模試があります。
各模試、難易度も受験者数も違います。
お子さんのレベルに合わせて活用するようにしましょう。
よく分からない場合は、とりあえず首都圏模試、四谷大塚の合不合判定テスト、日能研の全国公開模試は受験者数が多くお子さんの位置を把握しやすい模試なので受けるようにしましょう。
しかし、残り半年となるとすでに終了してしまっている模試もあるでしょう。
しっかり調べて、まずはお子さんの偏差値・強い教科・弱い教科・弱い単元を把握しましょう。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」です。
自分の位置・強み・弱みを知らずして勝利はありません。
資料請求できる大手家庭教師
『いきなり無料体験はハードルが高い!』という方は、まずは資料請求だけしてみてはいかがでしょうか?
以下は無料で資料請求だけできる家庭教師一覧です。
大手だけをピックアップしているので安心して利用できると思います。
簡単な項目だけで無料で資料請求できるので、数社取り寄せて料金などを比較してみてください。
- 学研の家庭教師(訪問型・オンライン両方有):
言わずと知れた学研が運営する家庭教師サービスです。
幼児(2歳)〜社会人まで利用可能です。
(1コマ60分)=4,290円~x月(4回)=17,160円~ - オンラインプロ教師『メガスタ』
業界でも評判の良いプロ家庭教師によるオンライン家庭教師です。
小~高卒生まで利用可能。
1ヵ月(4回)=320分 or 400分=21,824円~ - オンライン家庭教師『Wam』
ここも業界でも大手で、かなりコスパのよいオンライン家庭教師です。
小~高卒生まで利用可能。
1ヵ月(4回)=320分 or 400分=21,824円~ - 家庭教師・個別教室の『トライ』・トライのオンライン個別指導塾
言わずと知れたトライです。
通常の家庭教師・オンライン指導・個別指導塾もあります。
要確認※1ヵ月(4回)=10,000円台目安です
現在の偏差値にもよるが高望みをせず、届きそうな手堅い志望校を目指そう
中学受験と言えば、有名な難関校・伝統校がいくつも存在します。
例えば、東京でいえば
- 開成
- 麻布
- 桜蔭
- 女子学院
- 早稲田
- 慶應
- 渋渋
などなど、まだまだあります。
しかし、残り半年で目指すには、かなり高い壁といえます。
これらのレベルの学校に合格できるのは、中学受験をするお子さんの中でも上位数%です。
もちろん、元々学力が高いお子さんの場合、合格できるかもしれませんが一般的にいえばかなり難しいです。
これらの学校を例にあげるのはちょっと極端すぎたかもしれませんが、日能研のR4偏差値50以上の学校はかなり難関と言えます。
日能研R4偏差値がよく分からないあなたはこちらの記事を参考に。
まずは、前項でご紹介した外部模試で、お子さんの現在の学力を把握し、お子さんの学力にあったレベルの志望校を目指していきましょう。
あまりにもかけ離れた学校を志望校にすることは、親子ともに精神的にかなり疲弊します。
偏差値の高い・伝統校だけが良い学校ではなく、お子さんの学力・性格に合った学校が良い学校です。
念頭に置いて志望校を選択していきましょう。
集団塾ではなく、家庭教師・個別指導塾を利用しよう
「中学受験の塾」を考えた時、誰しもまず「大手の集団塾」に入塾することを考えると思います。
例えば、以下が大手集団塾になります。
しかし、残り半年となると大手集団塾のほとんどが授業を終え演習(過去問)や対策に移っているでしょう。
そういったスケジュールなので入塾は厳しいでしょうし、入塾したとしても意味があるとは思えません。
「絶対に入塾できない」とは言い切れないので、一度お近くの中学受験塾に状況を相談してみてください。
個人的には、集団塾ではなく
など生徒1人1人に合わせたカリキュラムを組んでくれる塾に相談されることをおすすめします。
会社によっては、受験情報が少ないところもありますので事前に状況を説明してお子さんと二人三脚で取り組んでくれる家庭教師・個別指導塾を選択するようにしましょう。
ココがおすすめ
「塾にフルコミットする=費用が増える」を覚悟しよう
家庭教師や個別指導塾は、集団塾に比べて割高です。
しかも10か月間で一気に仕上げていくことを考えると、指導回数を増やすことになるでしょう。
家庭教師や個別指導塾は通常『1週間=2日間程度』のところが多いです。
お子さんの現状の学力にもよるとは思いますが、それでは絶対に足りません。
それを踏まえると、塾費用はそれなりに覚悟しておく必要があります。
もちろん『費用が掛けられないので両親が教える』という選択肢もありますが、
- お子さんの学力に合わせ年間の学習スケジュールを組み
- 必要な教材を選び
- 学習の管理、分からないときには教える
のは非常に難しいです。
親子共にかなり疲弊します。
それを考えた場合、やはりプロ(家庭教師・個別指導塾)にお任せすることをおすすめします。
中学受験を通して、親子関係が悪くなったり、終了したときに最悪の思い出にならないようにしておくことが大事です。
最後に
この記事では、小学校6年生夏から中学受験に挑む場合の戦略と覚悟について詳しく解説しました。
かなり厳しい戦いではありますが、何もしないであきらめるのも後々、悔しい思いをしますのでチャレンジしてもよいでしょう。
大事なことをもう一度まとめます。
- まず、模試を受けお子さんの学力をしっかり把握し、偏差値・強い教科・弱い教科・弱い単元を洗いだしましょう
- それに基づいて塾(僕は家庭教師・個別指導塾をおすすめ)に相談、学習プランを練ってもらいましょう
- 受験まで残り半年は中学受験に全てを注ぐつもりで、ひたすら学習に取り組みましょう
- そして、お子さんの学力を把握したのち塾と相談して、高望みせず現実的に狙える学校を志望していくようにしましょう
中学受験は親子協力して進めていかなければうまくいきません。
やると決めたからには、お子さんをしっかりサポートして良い受験にしていきたいですね。