広告 大学受験

【受験生の宿選び 東京版】結論。東京の大学受験は飯田橋に宿をとろう

ぼく
ぼく
大学受験で東京に行くんだけど、行ったことないから不安なんだけど・・・。ホテルはなにを基準に選べばいいの?どのあたりのホテルを予約すればいいの?

そうですよね。
僕も地方出身者なので、その不安な気持ちは痛いほど分かります。

地方に住む受験生が東京の大学を受験する際、不安だったり・面倒だったりするのが受験期間中に宿泊する宿・ホテル選びです。

何回も東京に遊びに来ていたり、親が東京の地理に詳しい場合はなんとかなりますが、ほとんど知らない人だっています。

勉強に集中したい時に、こんな事で時間を浪費したくないですよね。

この記事が少しでも、そんな皆さんの手助けになればと思います。

なかなか成績が伸びない。そんな時は?

  • 『わが子の成績がなかなか伸びない』
    その場合、集団塾の学習環境がお子さんの性格に合っていないのかもしれません。
    一度、家庭教師を利用してみてはいかがでしょうか?
    以下は、当サイトがおすすめする安価で効果のあるオンラインでも受講できる家庭教師です。
    まずは無料体験授業だけでも受講してみてください。

【受験生の宿選び 東京版】結論。東京の大学受験は飯田橋に宿をとろう

では、さっそく、東京で大学受験をする際の『ホテル選び』について詳細を解説していきます。

受験用の宿・ホテルはいつ頃予約すればいい?

結論から言えば、年内12月までに予約してしまう方が良いです。

とうさん
とうさん
ちょっと早いよ・・・それだとまだ志望校が絞りきれてないかも・・・・

たしかに、ちょっと早い気がすると思います。

しかし、河合塾のアンケート記事でも、12月までに予約したという人が全体の61.4%を占めます。

たしかに1月下旬に予約したという人が25.8%いますが、それ以前に半数以上の人が予約してしまってるわけですから、大半のホテルは既に埋まってしまっているでしょう。

ということは、自分の受験スケジュールにあった便利なホテルがあったとしても、1月以降になると既に予約で埋まってしまっている可能性があります。

ぼく
ぼく
なるほど。希望している条件のホテルはすでに埋まってる可能性があるってことか・・・

そういうことですね。

ちょっと、大学受験のスケジュールを見てみましょう。
大体、下表のような感じだと思います。

日程国公立入試私立一般入試
10月上旬共通テスト出願
11月
12月出願
1月上旬
中旬共通テスト
下旬共通テスト
2月上旬一般入試(学校によって並行して合否発表有)
中旬
下旬国公立前期試験
3月上旬国公立後期試験
中旬合格発表合格発表
下旬

大学受験スケジュール

  • 共通テストは1月中旬・下旬と今年は2回行われるが、いずれも地元受験
  • 私立の一般受験が2月上旬から開始
  • 国公立の前期が2月中旬

12月に私立大学の志望校はある程度絞り込めていますよね。
その志望先を軸にホテル予約をしておきましょう。

なぜなら、前述のとおり、1月になると大半のホテルが満室になるからです。
自分にとって一番使い勝手の良いホテルが埋まってしまう可能性があります。

キャンセルはもう少し直前でもできるはずなので、アタリをつけて予約しておいた方が良いでしょう。

簡単にホテル予約できるサイトを一覧にしておきます。

ホテル予約サイト一覧

【ホテル選びのポイント】ホテルは何を基準に選べばいい?

ぼく
ぼく
早めに予約した方がイイことは分かったよ。でも、なにを目安にホテルを選べばいいの?

そうですよね。
たしかに見知らぬ土地で1人で移動するわけですから、できるだけ分かりやすい場所を基地にした方が良いですし、勉強に集中できる環境を選んだほうがいいです。

ホテル選びのポイントをリスト化しておきます。

ホテル選びのポイント

  • 立地
    (試験会場まで簡単に行ける場所か)
  • 最寄駅までどのくらいかかるか?
    (ホテル~最寄駅までの距離・時間。少なくとも歩いて5~10分圏内が良いです)
  • 料金
    (複数校受験する場合は、1週間以上滞在する可能性もあります。予算と相談しましょう)
  • 近くに食事できる所はあるのか?
  • 部屋やホテル内に勉強できる環境はあるか?
    (部屋に大きな机はあるか?電気スタンドなどの貸し出しはあるか?)
  • チェックイン前、チェックアウト後荷物を預かってくれるか?
    (スーツケースを持って受験会場入りするのは、かなり厳しいです)
  • キャンセル可能な日付を確認しておきましょう

以上を確認してホテルを選びましょう。

とりあえず、上記項目をクリアしていれば、なんとかなると思います。

『朝食付きが良い』とか『受験生プランの方が良い』とか言われていますが、食事が付いてなければコンビニで買えば良いだけです。
そんなに気にすることないと思います。

特に、朝は緊張してるでしょうからホテルで食べるより前日にコンビニで買っておいて部屋で食べた方がリラックスできる人も居るかもしれませんね。

受験生プランは思ったよりも費用が高いケースがあります。
『安ければ良い』というものではないですが、『受験費用』『入学費』『大学の学費』と、これから湯水のようにお金を使う事になりますから、削れる所は、できる限り削った方が良いでしょう。

ホテル予約サイト一覧

おすすめ

東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、個別指導一筋で35年以上指導を続けてきた確かな実績のある個別指導塾です。

確かな指導力だけではなく、ベネッセグループが持っている情報力と組み合わせ、志望校合格まで徹底的にサポートしてくれます。

  • 「受験のラストスパート」
  • 「集団塾の補講」

にピッタリです。

オンライン受講も可能ですので、お近くに教室がない場合でも安心して利用できます

無料資料請求、無料体験授業ができますので、個別指導塾をお考えならば一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

東京個別指導学院・関西個別指導学院 公式サイトへ

>>東京個別指導学院・関西個別指導学院の詳細記事はこちら

【東京での大学受験のホテル選び】具体的に、どこにホテルを取るか?結論、飯田橋最強です。

受験会場の近くに取ればよい

ターミナル駅に取ればよい

一般的にはこのように言われますが、それはちょっと安直な気がします。

受験会場周辺のことを知らなければ、どのあたりにしたらいいやら分からないし、じゃあ『どこにでもアクセスのよい街を狙って予約を取る』といっても、例えば東京駅・新宿などに取った場合、初めて行った人はドコをどう行ったらよいのか混乱することは間違いないでしょう。
(東京駅・新宿駅の駅構内は東京在住の人でも迷うダンジョンのような構造になっています。できれば、試験前に歩く事を避けたほうがいいでしょう。)

僕の経験からいえば、

ココがポイント

  • 東京の場合は、巨大なターミナル駅を避け
  • あなたが志望する複数校の試験会場にできる限り1本でいける
  • 複数線が乗りいれる中規模なターミナル駅

に取るのがベストでしょう。

例えば、あなたが『早稲田』『明治』『立教』を受験するとしますね。

最寄駅

  • 早稲田大学
    高田馬場駅、早稲田駅
  • 明治大学
    駿河台キャンパス:御茶ノ水駅・神保町駅
    和泉キャンパス:明大前駅
    生田キャンパス:生田駅
    中野キャンパス:中野駅
  • 立教大学
    池袋キャンパス:池袋駅
    新座キャンパス:新座駅、志木駅

『日程がぴったり合うか』
『さすがに新座、志木は場所が違いすぎるだろう』

というツッコミ所はありますが、その辺の事は置いておいて偏差値的には実際に受験する可能性のあるラインナップです。

それと日付が合わなくても、毎回違うホテルに泊まるのは不安だと思うので、一度泊まって良かったら、少し離れていても同じホテルの方がいいでしょうね。

全く知らないホテルに泊まるくらいなら、少し離れていても使った事のあるホテルの方が安心感があります。
その辺は、よく考えた方がいいですね。

話を戻します。

結論、上記の3校を併願する場合、飯田橋駅が最も良いと思います。

  • 早稲田までは東西線で一本
  • 御茶ノ水まではJRで一本
  • 池袋までは有楽町線で一本

です。

飯田橋は学生と会社員が入り混じった東京の中でも比較的落ち着いた感じの街です。

東京駅・渋谷・新宿ほど人が多いわけではないですし、この3駅はどこに行くにも駅から距離がありますが、飯田橋は駅前がこじんまりして分かりやすいと思います。

こんな感じで、受験する大学の試験会場の駅を東京の路線図に書き込み、その中心あたりの乗りいれの多い駅を調べるといいと思います。

ただし、東京、新宿、渋谷、池袋は避けた方が無難です。
少し外してその近隣の駅を探した方が便利です。
(なぜなら、いずれも駅構内が複雑で混乱する可能性大だからです。)

おすすめ

東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、個別指導一筋で35年以上指導を続けてきた確かな実績のある個別指導塾です。

確かな指導力だけではなく、ベネッセグループが持っている情報力と組み合わせ、志望校合格まで徹底的にサポートしてくれます。

  • 「受験のラストスパート」
  • 「集団塾の補講」

にピッタリです。

オンライン受講も可能ですので、お近くに教室がない場合でも安心して利用できます

無料資料請求、無料体験授業ができますので、個別指導塾をお考えならば一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

東京個別指導学院・関西個別指導学院 公式サイトへ

>>東京個別指導学院・関西個別指導学院の詳細記事はこちら

飯田橋最強説

今回、記事を書くために大学の所在地と東京の路線図をじっくりと調べたんですが、

実は都内の大学を受験するなら「飯田橋最強説」が浮上してきました。

先ほど、早稲田、立教、明治を受けるなら飯田橋あたりに泊まると良いと書きましたが、

その他のGMARCHであれば、

最寄駅

  • 学習院大学=目白駅(飯田橋⇒高田馬場(東西線)、高田馬場⇒目白(JR山手線))
  • 法政大学=市ヶ谷駅(飯田橋から南北線 or JRで1駅)
  • 中央大学=後楽園(飯田橋から南北線で1駅)、市ヶ谷(飯田橋から南北線1駅)、駿河台(御茶ノ水なので飯田橋からJRで2駅)
  • 青山学院大学=表参道(飯田橋から東西線で九段下まで1駅、半蔵門線渋谷方面に乗り換え3駅)

と網羅できます。

上智大学も四谷なので、南北線で1駅ですね。

このクラスを受けるのなら飯田橋はかなり便利です。

まぁ、立地を考えても山手のど真ん中に位置しており、東西南北に複数線延びているので非常に便利です。

困ったら飯田橋」と頭の片隅においておくとイイかもしれません。

おすすめ

『坪田塾』は『ビリギャル』の著者、坪田信貴さんが塾長を務める中学~高校、高卒生向けの個別指導塾です。 坪田塾の魅力はビリギャルでも証明された坪田さんの学習ノウハウと、価格の安さにあります。 塾選びに悩んでいるなら、一度検討してみてはいかがでしょうか? >>>■坪田塾公式サイトへ■

\無料説明会の申し込みはこちら/

>>>■坪田塾公式サイトへ■

最後に

今回は東京の大学を受験する場合の宿選びについて解説しました。

とうさん
とうさん
『飯田橋最強』しか覚えてない

ちょっと、その印象が強い記事になってしまいました。
すいません。
ということで、最後に要点をまとめます。

記事のまとめ

  • 大学受験のホテル予約は12月までに済ますと良い
  • ホテルは立地・最寄駅までの距離・料金・食事場所の確保・勉強場所の確保・荷物の取扱い・キャンセル期限をチェックして選ぶ
  • ホテルは巨大なターミナル駅を避け、できれば試験会場へ1本でいける中規模ターミナル駅にあるものがよい
  • 早稲田・上智・GMARCHあたりを受験するなら飯田橋あたりのホテルがオススメ

かいつまんで言うとこんな感じです。

東京の路線は非常に入り組んでいますので、便利な宿が決まったとしても試験会場までの行き方をしっかり確認しておきましょう。

前乗りし、前日に一度下見がてら試験会場まで行ってみるとイイと思います。

合格すれば、あなたも東京で暮らす事になります。
下見とともに受験する大学のある街の雰囲気や東京の雰囲気を感じてみてください。
4月からの生活に期待が膨らみますね。
モチベーションもかなり上がるはずです。

また、試験日がとびとびになっている場合、いちいち地元に帰るのは面倒ですよね。
古い話になりますが、僕は試験日がとびとびだったので友人と2人でウィークリーマンションを2週間借りました。

2人だと結構割安だったし、それはそれで楽しい受験期間でした。
そういう手もあります。

前もって、考えておくとスムーズな受験を行えます。
直前はできるだけ受験勉強に専念できるよう、前もって準備しておきましょう。

もう一度、ホテル予約サイト一覧を載せておきますね。

ホテル予約サイト一覧

思い立った時に、動いておくことが肝心です。
早めにチェックしておきましょう。

『飯田橋最強』ですよww

おすすめサイト

合格したら1人暮らしスタートですね。
1人暮らしには多くの夢や希望がつまっていますが、同時に不安やトラブルもつきものです。くたさんの『くたぶろぐ』では1人暮らしを快適に過ごすヒントを紹介しています。

普通の生活ってハードル高くないですか?│くたぶろぐ
普通の生活ってハードル高くないですか?│くたぶろぐ

続きを見る

この記事の監修者

中学受験(受検)のアレコレロゴ
中学受験(受検)のアレコレ編集部

中学受験・公立中高一貫校受検情報のブログ。2024年で運営9年目。9年間の経験をもとに中学受験、高校・大学受験・教育の情報・学習サービスについて各校・各地域のデータをまとめながら詳しく解説しています。その他、中高の生活・子育ての話。 役立つ情報満載です。⇒運営者情報はコチラ
中学受験のアレコレ・メルマガ版』スタートしました。もちろん無料です。ぜひご登録ください。

   

おすすめ

『中学受験するなら』『作文力をあげるなら』子供新聞は必須ですよ。
子供新聞を3社徹底比較。中学受験にこども新聞は必読ですよ

続きを見る

この記事を読んだ方はこんな記事にも興味があるかも

-大学受験
-