
- 「子供の塾を探しているけど、どこがおすすめなのかわからない」
- 「自宅の近くに臨海セミナーという塾があるけど、実際、料金とかどのくらいなの?評判はいいの?」
塾を選ぶときは、我が子に合っているかどうか不安になりますよね。
そこで、この記事ではサイト開設から10年間、数多くの塾を調べてきた当サイトが「臨海セミナー」について料金や口コミ、評判など皆さんの気になる部分を網羅的に解説していきます。
塾選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
\体験授業はこちら/
もくじ
臨海セミナーの基本情報

校舎 | ・東京都 ・神奈川 ・千葉 ・埼玉 ・大阪 |
授業時間 | 90分〜120分 |
指導学年 | ・小学生 ・中学生 ・高校生 |
指導内容 | ・学校の補習 ・受験対策 ・内部進学対策など |
講師 | 経験豊富な専任講師 および大学生の講師が在籍 |
指導教科 | ・国語 ・数学 ・英語 ・理科 ・社会 |
専用教材 | 各学年、指導内容に 合わせたオリジナル教材 |
臨海セミナーは、創立50周年を迎える老舗の塾です。
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪の地域に根差した地道な教室展開で現在535校、70,375名の生徒が利用しています。
補習から受験対策まで様々なシチュエーションに対応しているため敷居低く利用しやすいのが特徴です。
対象学年
臨海セミナーでは、
- 小学1年生から高校3年生までの全学年
を指導対象としています。
ただし、多くの校舎では小学4年生から指導対象としており、1年生から3年生は一部の校舎のみの対応となっています。
コース
小中学部
小学3年生以降と中学生を対象としている小中学部では、学校の補習や定期テスト対策を中心とした学習を行います。
- 学校の授業についていけない
- 定期テストの点数が上がらない
- 受験対策に内申点をアップさせておきたい
このような悩み・要望を持っているご家庭にぴったりのコースです。
また、根本的な学習の仕方や進め方も教えてもらえるため、学習習慣を身につけたいお子さんにもぴったりです。
国立・私立中学受験
国立・私立中学受験を検討しているお子さん向けのコースです。
他の小学生向けのコースとは異なり、このコースは小学1年生から受講可能です。
国立・私立中学の入試では、小学校の授業では習わないことが当然のように出題されるため、早いうちから対策を始めることが重要です。
そのため、他のコースよりも早い1年生からの開講となっています。
都立・公立中高一貫受験
小学4年生からを対象とした「都立・公立中高一貫校」の対策を目的としたコースです。
都立・公立中高一貫は、私立や国立中学校とは入試の内容が大きく異なるため、異なるコースが用意されています。
特に都立・公立の入試には作文の試験があるため、原稿用紙の使い方や文章作成方法など独特の対策をしなければなりません。
自学では結構厳しいです。早めに利用することをおすすめします。
ESC難関高校受験科
よりハイレベルな高校を目指す中学生向けのコース。
具体的には、早慶附属やMARCH附属、都立日比谷高校などの難関校を目指す中学生向けの専門コースです。
ハイレベルな授業と過去問分析に基づく実戦演習で、合格に必要な学力と応用力を徹底的に養成。
特待制度もあり、意欲あるお子さんの挑戦を強力にサポートします。
大学受験科
現役合格を目指す高校生のための専門コース。
基礎から難関大レベルまで対応した多彩な講座と、プロ講師による分かりやすい授業で、志望校合格へと導きます。
週1講座から受講可能で、料金も月額9,900円(税込)からと続けやすいのが特徴。定期テスト対策から共通テスト・二次試験対策まで幅広く対応しています。
教材
臨海セミナーでは、学年やコースごとに最適化されたオリジナル教材を使用しています。
これらの教材は、長年の指導実績と最新の入試傾向を踏まえて作成されており、単なる問題集ではなく「成績を上げるためのツール」として高く評価されています。
各単元ごとにポイントが整理されており、重要事項を効率よくインプットできる設計です。また、演習問題も豊富に盛り込まれており、基礎から応用まで段階的にステップアップできる構成になっています。
特に定期テスト対策用のプリントや、志望校別の演習教材なども充実しており、家庭学習にも活用しやすいのが魅力。
授業で学んだ内容を自宅でしっかり定着させる仕組みが整っています。
講師
臨海セミナーには、厳しい採用試験と研修を通過した実力ある講師陣が多数在籍しています。
授業では、わかりやすさはもちろんのこと、「生徒のやる気を引き出す」ことにも力を入れており、テンポの良い展開や具体的な例を交えた解説で、理解を深めながら興味を持たせる工夫がされています。
講師間の情報共有も活発で、お子さんの学習状況や志望校に応じて指導法を柔軟に調整。
質問しやすい雰囲気づくりや、授業外でのフォロー体制も整っており、保護者からの信頼も厚いのが特徴です。
単なる授業提供にとどまらず、お子さんの成長を本気で応援する姿勢が、臨海セミナーの講師陣の魅力です。
\体験授業はこちら/
臨海セミナーの特徴・メリット・デメリット

この項では、臨海セミナーの利用にあたり考えうるメリット・デメリットを解説します。
メリット
あまり数多くお伝えしてもよく分からないと思うので、まずはメリットを3点お伝えします。
多彩なコースと柔軟なカリキュラム
臨海セミナーでは、小学生から高校生までを対象に、基礎学力の定着から中学・高校・大学受験対策まで幅広いコースが用意されています。
特に、都立中高一貫校対策やESC難関高校受験科、大学受験科など、目的に応じて専門的な指導が受けられる点が魅力です。
また、お子さんの学力や生活スタイルに合わせてコースを選択できる柔軟性もあり、「無理なく通い続けられる塾」として保護者からも高い評価を得ています。
熱意の高い講師陣によるわかりやすい授業
臨海セミナーに在籍する講師は、厳選された指導力の高い人材が揃っており、お子さんのやる気を引き出す熱意ある授業が特徴です。
テンポよく進む授業展開、具体的な例を交えた解説、わからない部分をその場で解決できる丁寧なフォローなど、「わかる楽しさ」を実感できる工夫が詰まっています。
授業外でも質問対応可能で手厚いサポート体制が整っているのも安心ですね。
続けやすい料金体系と特待制度
臨海セミナーは、コストパフォーマンスの高さも魅力の一つです。
習い事や他の教育費とのバランスを取りながら塾に通わせたい家庭にとって嬉しい価格設定となっています。
また、成績優秀者には授業料の一部または全額が免除される特待制度(SS特待・S特待・A特待)もあり、頑張るお子さんを経済的にも応援してくれる仕組みが整っています。
デメリット
あまりデメリットはありませんが、考えうるものを3点挙げます。
講師の質にばらつきを感じることがある
臨海セミナーは多くの教室を展開しているため、講師の人数も多く、それに伴って指導の質にバラつきが見られるという声もあります。
講師の経験や熱意に差があるケースがあり、生徒と講師の相性によって満足度が左右される可能性もあります。
あくまで一般的な評価と捉え、体験授業や教室見学を受けて事前に講師の雰囲気をチェックするのがおすすめです。
宿題や課題の量が多いと感じることがある
臨海セミナーでは、学力向上のために毎回の授業で宿題や課題が出されます。
その量は他塾と比較しても多めとされており、日々の家庭学習がしっかり求められる塾です。
部活動や他の習い事と並行して通っているお子さんにとっては、時間の確保が難しくなることもあり、負担に感じることもあるようです。
ただし、継続的に取り組むことで確実に力がつくよう設計されているため、学習習慣を身につけたいお子さんにはむしろメリットとなる場合もあります。
教室の設備や環境に差がある
教室の数が多い分、地域や校舎によって設備の新しさや広さに差があるという点も否定できません。
特に古い建物を使用している教室では、机や椅子、空調などに不満を持つ声も一部見受けられます。
また、教室の規模によっては少人数指導が難しく、お子さん一人ひとりへのケアが十分に行き届かないケースもあるようです。
通塾を検討する際には、実際に教室の雰囲気を確認することが重要です。
\体験授業はこちら/
臨海セミナーの指導料金(授業料)について

ここでは、授業料について解説します。
臨海セミナーは地域によって、授業料が若干異なります。
また、時期によってキャンペーンがあり料金に変動があります。
参考程度に考えていただければと思います。
詳しくは、公式サイトにてご確認ください。
小学生
学年 | 月額料金(税込) |
---|---|
小学3年生 | 3,960円 |
小学4年生 | 5,940円 |
小学5年生 | 8,800円 |
小学6年生 | 10,560円 |
中学生
学年 | 月額料金(税込) |
---|---|
中学1年生 | 17,600円 |
中学2年生 難関高校受験科 | 24,750円 |
中学2年生 中学部 | 24,750円 |
中学3年生 難関高校受験科 | 34,100円 |
中学3年生 中学部 | 26,400円 |
高校生
学年 | 月額料金(税込) |
---|---|
高校1年生・2年生 | 1講座:9,900円 2講座:18,700円 3講座:25,850円 4講座:31,350円 5講座:35,200円 6講座:39,050円 7講座:42,900円 |
高校3年生 | 1講座:11,000円 2講座:21,450円 3講座:31,350円 4講座:40,150円 5講座:47,850円 6講座:54,450円 7講座:60,500円 8講座:66,000円 9講座:70,950円 10講座:75,350円 |
\体験授業はこちら/
他塾と指導料金(授業料)を比較すると?

前項で臨海セミナーの料金を解説しましたが、
- 『他塾と比較した場合、安いの?高いの?』
と思う方もいらっしゃると思います。
そこで、ここでは臨海セミナーの授業料を他の学習塾と比較します。
(各社地域によって料金が若干異なりますので、参考程度に考えてください)
小学生
学年 | 臨海セミナー | 栄光ゼミナール | 市進学院 |
---|---|---|---|
小学4年生 | 2科目:5,940円 | 4科目:33,220円 | 2科目:18,480円 |
小学5年生 | 2科目:8,800円 | 4科目:57,750円 | 4科目:32,025円 |
小学6年生 | 2科目:10,560円 (4月〜12月) 2科目:14,740円 | 4科目:57,750円 (2月〜8月) 4科目:65,010円 (9月〜1月) | 4科目:44,660円 |
中学生
学年 | 臨海セミナー | 栄光ゼミナール | 市進学院 |
---|---|---|---|
中学1年生 | 3科目:17,600円 | 5科目:27,830円 | 5科目:23,520円 |
中学2年生 | 5科目:24,750円 | 5科目:37,730円 | 5科目:24,570円 |
中学3年生 | 5科目:26,400円〜29,700円 | 5科目:45,980円〜55,330円 | 5科目:33,600円〜48,720円 |
高校生
学年 | 臨海セミナー | 栄光ゼミナール | 市進学院 |
---|---|---|---|
高校1年生 | 1講座:9,900円 2講座:18,700円 3講座:25,850円 4講座:31,350円 5講座:35,200円 6講座:39,050円 7講座:42,900円 | 1講座:16,500円 2講座:33,000円 3講座:40,700円 4講座:51,700円 | 1講座:13,400円 2講座:22,730円 3講座:34,020円 |
高校2年生 | 1講座:15,330円 2講座:27,510円 3講座:39,690円 | ||
高校3年生 | 1講座:11,000円 2講座:21,450円 3講座:31,350円 4講座:40,150円 5講座:47,850円 6講座:54,450円 7講座:60,500円 8講座:66,000円 9講座:70,950円 10講座:75,350円 | 1講座:17,600円 2講座:35,200円 3講座:52,800円 4講座:56,100円 | 1講座:17,640円 2講座:32,310円 3講座:46,620円 4講座:61,110円 5講座:75,600円 |
科目数や授業時間など、細かい違いはありますが、臨海セミナーは栄光ゼミナールや市進学院と比較すると授業料が安い傾向にあります。
\体験授業はこちら/
臨海セミナーの口コミ・評判

ここでは臨海セミナーの口コミ・評判を各項目ごとに紹介します。
料金についての口コミ・評判
引用元:塾ナビ
- 月額や季節講習を考えても他と比べて安いと思いました。教材費や維持費、テスト代は別途必要になります
- 別塾との比較、通いやすさと塾の過去の実績、先生から頂いた資料、体験授業を受けて本人が感じた授業内容から総合して、割安な方では無いかと思った。
- キャンペーンで通常より半額だったため、料金を安くスタートできました。
- 通常の塾の時間以外に補習などもあり、5教科でこの料金は安いと思います。
臨海セミナーの授業料に関する口コミでは、
- 「他塾に比べて比較的リーズナブル」
- 「この内容でこの価格はコスパが良い」
といった声が多く見られます。
特に集団指導コースは月1万円台から受講できるため、質の高い授業を手頃な価格で受けられる点が魅力です。
また、成績優秀者には授業料が免除される特待制度もあり、学習意欲の高いお子さんには大きなチャンス。
無理なく通える価格設定と、学びのモチベーションを高める仕組みが整った塾です。
講師の質についての口コミ・評判
引用元:塾ナビ
- 休み時間に質問をしようとしたが、声を掛けるタイミングがわからなかった事があった時に、先生の方から声を掛けてくださったとの事でした。
- 子供の性格を汲み取ってくれ、偏差値や内申点など詳しく教えてくれて保護者としても安心できた。
- 近隣の中学校での内申やテストの傾向などを熟知してくれている。
- まだ、通って間もないので成績は分かりませんが、(子供に聞いたところ)先生方は熱心に指導してくれていると言っていました。
講師については、その熱意やお子さんに対する思いが伝わって来るという旨の口コミが多く見られました。
- 「中学校の事情を熟知している」
- 「先生から声をかけてくれる」
- 「熱心に指導してくれている」
授業のわかりやすさだけでなく、その指導に気持ちがこもっていることを感じるとのこと。
どれだけ優秀な大学を出ていて経験がある講師でも、熱意や気持ちがなければ、お子さんたちを希望する進路へと導けません。
そのため、このような口コミが寄せられている臨海セミナーの講師は、そのような意味で質の高い講師が揃っていると言えるでしょう。
カリキュラムについての口コミ・評判
引用元:塾ナビ
- 学校の授業の予習を、主にしているようで。またテスト前になると一から、授業の見直しや過去問をから問題を集めた、テストなどを使ってとても良いテスト対策ができていると思う。
- 実践的な問題集ができることがとても良かった。
- 模擬試験や自習室も開放していて環境が良かった。
- 模擬試験も何回かあって本人のモチベーションにも繋がった。
- わかりやすいと言っていた。進み方のテンポがよいので時間が過ぎるのが早く感じるようだ。
臨海セミナーの魅力は、学校の予習からテスト対策まで手厚くサポートしてくれる点にあります。
過去問を活用した実践的な授業や、繰り返し行われる模擬試験で着実に力がつくと好評です。
自習室も開放され、集中できる学習環境が整っているのも安心。テンポよく進むわかりやすい授業で、勉強が前向きに取り組めるという声も。
確かな成果とやる気を引き出してくれる塾をお探しの方に、ぜひおすすめしたい塾です。
\体験授業はこちら/
臨海セミナーの無料体験授業申し込み方法は?

臨海セミナーでは、無料体験授業を実施しています。
申し込み手順は以下のとおりです。
こちらのページ(公式サイト)から
- 『無料体験』ボタンをクリック
- 氏名・メールアドレスなど必要事項を入力して送信
- 教室からの連絡を待つ
これだけでオッケーです。
まずは無料で1回臨海セミナーの授業を受けてみて、お子さんに合うかどうかチェックしてから、本格的に入会することをおすすめします。
体験授業生だからという遠慮は一切不要です。気になることがあったら授業中にたくさん質問して、臨海セミナーの雰囲気を掴み取ってくださいね。
無料体験授業の申し込みは以下のページから申し込んでみてください。
\体験授業はこちら/
臨海セミナーについてよくある質問

つづいて、臨海セミナーについてよくある質問です。
臨海セミナーの強みや特徴は何ですか?
臨海セミナーの最大の強みは、お子さん一人ひとりの学力や目標に合わせた多彩なコースと、熱意ある講師陣による丁寧な指導です。集団指導では、独自の「臨海方式」を用い、全員に思考の時間を与えた上で指名する形式により、集中力と考える力を養います。講習や模試、自習室など学習をサポートする環境も整っており、着実に成果を出せる体制が魅力です。
どのような指導スタイルを採用していますか?
臨海セミナーでは、集団指導と個別指導の両方を提供しています。集団指導では、独自の「臨海方式」を採用し、お子さん全員に質問を投げかけてから指名することで集中力を高め、考える時間を設けることで思考力を養います。個別指導では、お子さん一人ひとりの学習状況や目標に合わせたカリキュラムを作成し、きめ細やかな指導を行っています。
季節講習はありますか?
はい、臨海セミナーでは春期、夏期、冬期の季節講習を実施しています。これらの講習は、年間カリキュラムの一環として位置づけられており、先取り学習や復習を通じて学力向上を図ります。
欠席や遅刻をする場合の対応はどうなっていますか?
通塾途中の事故やトラブルを防ぐため、欠席や遅刻をする場合は、保護者の方からの連絡が必要です。通塾管理システム「Kitazo」を通じて連絡することも可能です。
\体験授業はこちら/
最後に
この記事では、関東・大阪を中心に教室を展開している臨海セミナーについて詳しく解説しました。
臨海セミナーは、小学生から高校生まで、学校の補習から受験対策まで、幅広い指導に対応している集団指導塾です。
利用しやすい料金で、実際多くのご家庭が料金に魅力を感じています。
もし、臨海セミナーが気になったら、まずは気軽に以下のページから体験授業の申し込んでみてください。
\体験授業はこちら/